石川県穴水町明千寺 T様仏壇納品です。
お世話になっています。狐島です。
お盆に能登のお墓参りに行って来ました。今年は父親の初盆です。
生前は男同士なので衝突する事も多かったのですが、やはりいなくなると寂しいものです。
ただ今となっては、働いて働いて、一人前に育ててくれた父親に感謝の気持ちしかありません。
お寺に寄らせて頂くと、かわいいお地蔵さまが、お迎えして下さいました。(笑)

若い頃は何とも思わなかったのですが、今はこの景色を見ると、何とも言えない懐かしさがこみ上げてきます。やはり歳をとったんですかね~。(笑)


先日、穴水町のT様のお仏壇を納品させて頂きました。
お仏壇は推定40~50年位前の200代の三方開きの立派な七尾仏壇です。
とにかく重くて、仏壇の出し入れをするのが大変でした。(笑)

今回は、仏壇の状態が比較的良かったので「クリーニング+部分修理」での施工をさせて頂きました。
工期は、約1か月半位かかりました。
T様が一番気にされていたのが、掃除の時にうっかり金箔の部分を拭いてしまって、金箔がはがれてしまった事でした。
きれい好きでマメな人ほど、よくやってしまいます。(笑)
はがれの目立つ外扉と三方開きの軸戸の金箔は、全てはり直しました。








内扉の金箔も全てはり直しました。










宮殿の汚れは、きれいさっぱり洗い流しました。


上、中、下段も下地処理をして漆を塗り直しました






T様の奥様がお亡くなりになられた時から使っていらっしゃるという簡易的な経机も、T様の御要望で漆を塗らせて頂きました。


全体のビフォーアフターの写真をのせます。






そして無事に納品させて頂きました。

最後に記念撮影です。

「きれいになった~。いいがにしてもらったわ~。これで最後の大仕事が出来たわ。」
「あんたの事、信用して任せたんや。思っとったよりもいいがになったわ。ありがとう。」
と、とても嬉しそうにおっしゃって下さいました。
この前用事があって御自宅にお伺いした時には、炎天下の中を汗をびっしょりかかれて、裏庭の草むしりをされていました。
T様は昔、相撲と柔道をされていたそうで、とても体格のいい強そうな方ですが、見ていたらとても心配になりました。 くれぐれも体にだけは、気を付けてお過ごし下さいね。
素晴らしいお仏壇です。これからも皆様で大切にお守りください。
今回は、ありがとうございました。