石川県中能登町小田中 T様仏壇納品です。
お世話になっています。狐島です。
この前、千里浜の道の駅で大きな砂象を発見しました。

「毘沙門天」です。
千里浜海岸の砂を使って、3人がかりで2週間かけて完成させたそうです。
20トンの砂を使ったそうで、高さが3メートルもあります。


とても細かい作業がされていました。きっと砂像を作るプロの人達がいるんでしょうね。
羽咋市には「千里浜なぎさドライブウェイ」や「気多大社」「コスモアイル羽咋」等々、見どころ満載の場所が沢山ありますね~。
先日、中能登町のT様のお仏壇を納品させて頂きました。
お仏壇は、推定100年以上前の200代の立派なお仏壇です。
ブレブレの写真で見にくいのですが・・・。

実は仏壇にかなりの痛みがあり、本来ならスス出し(完全修復)を、おすすめする所なのですが、ご予算の御都合もあり、かなり手の込んだ「クリーニング+部分修理」での施工をさせて頂くことになりました。
工期は、約1か月半位かかりました。
ただ予算内で、出来る限りきれいにする為に精一杯やらせて頂きました。
今回も、かなり劇的にキレイになりましたよ~。
外扉や上台は、下地処理をして漆を塗り直しました。




昔、大工さんが作られたと思われる下台も、下地処理をして漆を塗り直しました。



外扉の戸裏の金箔は、全てはり直しました。




組子は壊れて紛失していましたので、全て新しく作り直しました。


内扉の漆も下地処理をして全て塗り直し、内扉や欄間の金箔部分も全て修理をさせて頂きました。






上、中、下段も下地処理をして漆を塗り直しました。








宮殿の汚れは、きれいさっぱり洗い流し、部分的に金箔の補修を行いました。




全体のビフォーアフターの写真をのせます。






そして無事に納品させて頂きました。

最後に記念撮影です。

口数の少ないT様ですが、仏壇を見てすぐに「お~。きれいになった~。うん。きれいになっとる。」と、ニコニコ笑顔でおっしゃって下さいました。
T様が最後に「仏壇を洗うのが、こんなに安いとは思わんかったわ。ありがとう。」とも、おっしゃって下さいました。
今回は予算内で、きれいにする為に、かなり苦労しましたよ~。(笑)
先祖代々受け継がれてきた大切なお仏壇です。
これからも大切にお守りください。
今回は、ありがとうございました。