石川県金沢市東山 M様仏壇納品です。
お世話になっています。狐島です。
先日、金沢市内のM様のお仏壇を納品させて頂きました。
今回は、今は誰も住んでいない穴水町の御実家のお仏壇を「キレイに洗って金沢でお祀りしていきたい。」との事で、ご依頼を頂きました。ありがとうございます。
穴水の御実家に向かう道中で、休憩でパーキングに入りました。



昔、娘達がまだ小学生の頃に実家のお墓参りに行く途中で、このパーキングに立ち寄った事を思い出しました。
下の娘が、まだ小学校1年生か2年生位の時です。「ボラ待ちやぐら」の上に乗っている人形を見て「あのおばあちゃん、ずーっと夜もあそこに座っとるん?」と、とても心配そうに聞いてきました。人形が本当のおばあちゃんに見えたんでしょうね~。 家族全員で大爆笑したのを思い出しました。(笑)

今は麦わら帽子をかぶった、おばあちゃんじゃなくて、男の人の人形に変わっていました。 ここはいつ来ても、とても海がきれいなパーキングです。
穴水の御実家のお仏壇は、推定40~50年位前の200代の立派な七尾仏壇です。

今回はM様の御要望で「クリーニング+部分修理」での施工をさせて頂きました。
工期は、約1か月半かかりました。
金具は全て修理しました。




外扉の戸裏の金箔は、全てはり直しました。




内扉の金箔部分も全てはり直し、組子の網もはり直しました。








宮殿の汚れは、きれいさっぱり洗い流しました。


須弥段まわりも、この通りです。


上、中、下段も下地処理をして漆を塗り直しました。






全体のビフォーアフターの写真をのせます。






そして無事に納品させて頂きました。

最後に記念撮影です。

「うわ~。ピカピカになったね~。」
「この仏壇は死んだ、じいちゃんが大事にしとった仏壇なんやわ。」
と、とても嬉しそうにおっしゃって下さいました。
おじいさんも喜んで下さっている事でしょうね。
M様は40歳位ですが、先祖代々の仏壇を自分が守って「先祖供養をしていきたい。」というお気持ちを強くお持ちでした。
「仏壇離れ」という言葉もよく聞くこの時代に、御先祖様への感謝の気持ちを強くお持ちの方です。とても感心しました。
これからの長い人生も、御先祖様が必ず良い方向へと力をお貸しになってくれる事でしょう。
素晴らしい七尾仏壇です。
これからも金沢で、大切にお守りください。
今回は、ありがとうございました。