石川県能登町小木 S様仏壇納品です。
お世話になっています。狐島です。
この前、高岡市の「瑞龍寺」に寄らせて頂きました。
このお寺は、富山県で唯一の国宝に指定されています。トイレの神様として有名な「烏枢沙摩明王」が、お祀りされているお寺です。






会社と自宅のトイレに貼ってあった古いお札をお返しして、新しいお札を頂きました。早速、会社のトイレに新しいお札を貼らせて頂きました。

会社のトイレは創業期から、私が毎日掃除をすると決めています。神様に見られていると思うと手が抜けません。とても、ありがたい神様です。(笑)
先日、能登町のS様のお仏壇を納品させて頂きました。
お仏壇は、推定100年位前の150代の立派なお仏壇です

一度洗いに出された事があるそうです。
今回はS様の御要望で「クリーニング+部分修理」での施工をさせて頂きました。
工期は、約1か月かかりました。
金具の緑錆を一番気にされていました。金具は全て修理しました。


組子の網も破れています。網をはり直しました。


内扉の持ち手付近の金箔が、はがれています。金箔をはり直しました。




欄間の金箔も、はり直しました。


宮殿の汚れは、きれいさっぱり洗い流しました。


須弥段まわりも、この通りです。


上、中、下段も下地処理をして漆を塗り直しました。




全体のビフォーアフターの写真をのせます。






そして無事に納品させて頂きました。

最後に記念撮影です。

「うわ~。きれいになったね~。ピカピカになったね~。」
と、皆さんニコニコ笑顔でおっしゃって下さいました。
特におばあちゃんが、念願の仏壇のクリーニングだったみたいで、とても嬉しそうに納品の作業を見守って下さいました。
これからも長生きをして、このお仏壇をお参りして下さいね。
先祖代々の立派なお仏壇です。
これからも皆様で大切にお守りください。
今回は、ありがとうございました。