石川県輪島市西脇町中田 S様仏壇納品です。
お世話になっています。狐島です。
この前、京都の「伏見稲荷大社」に行って来ました。

私は名字が「狐島」と言いますので一度は参拝したいと、ずーっと前から思っていました。(笑)
念願の参拝です。


ゆっくりと3~4時間かけて、お山めぐりをさせて頂きました。




早い時間から回れたので人も少なく天気も良くて、スムーズに回れました。ここは、お山全体が神域になっています。とても清々しい気持ちにさせて頂きました。また近いうちに必ず寄らせて頂こうと思います。
先日、輪島市のS様のお仏壇を納品させて頂きました。
お仏壇は、推定60~70年位前の200代の立派なお仏壇です。

今回はS様の御要望で、かなり手の込んだ「クリーニング+部分修理」での施工をさせて頂きました。
工期は、約1か月半かかりました。
外扉の漆は塗り直し、立派な丸い彫り物も金箔をはり直して、金具も全て修理しました。


外扉の戸裏の金箔と、内扉の金箔もはり直して、組子の網もはり直しました。












宮殿の汚れは、きれいさっぱり洗い流しました。




須弥段まわりも、この通りです。


上、中、下段も下地処理をして漆を塗り直しました。




全体のビフォーアフターの写真をのせます。
外扉を閉めた状態で、正面から見える所は全て修理しました。新品同様です。


内扉を閉めた状態で、正面から見える所も全て修理しました。新品同様です。


仏壇の内部は汚れをキレイに洗い流して、傷んだ所を漆、金箔共に修理と補修をさせて頂きました。


そして無事に納品させて頂きました。
今回はこれを機会に、瓔珞も新調させて頂きました。

最後に記念撮影です。

「うわ~。きれいになったね~。こんなにキレイになるとは思わんかったわ~。ありがとね~。」
と、とても喜んで頂けました。
お子さん達やお孫さん達も、お盆や正月には帰省されて仏壇に手を合わせて下さるそうです。
今年は皆さんで、気持ち良くお参り出来ますね。
先祖代々の素晴らしいお仏壇です。これからも皆様で大切にお守りください。
今回は、ありがとうございました。